テニスコート サイズは?面積や寸法をおしえて?コートの種類は?その特徴を教えて!

この記事は約6分で読めます。

テニスコートのサイズ、大きさはテレビ画面で見ると大きさが良く分かりませんよね、身近なグランドやコートと比べてみましょう。

Embed from Getty Images

テニスコートサイズは?寸法は?

テニスコートの大きさは 縦23.77m 横10.97m です。

これがダブルスコートの横幅は10.97m

シングルスのコートはダブルスより幅が小さくなって、横8.23m

テニスコートのラインにはすべて名前が付いているので、テレビ中継で試合を見る時は解説でラインの名前もでてくるので、これは覚えてしまいましょう。

上記の7種類を覚えておけば、テレビ中継を見る時も問題なく分かるはず!

ちなみに、上記の絵はわかりやすいようにライン毎に色分けしてありますが、リアルのコートには色分けはされていません。

テニスコートサイズ プロは違うの?

テニスコートのサイズに、プロやアマの違いはありません。

ただし、公認試合で使うテニスコートとしてに必要な周囲のスペースも使用する大会によって広さが決められています。

公式大会 エンドラインから6.4m以上、サイドラインから3.66m以上

国際的な公式大会 エンドラインから8.0m以上、サイドラインから5.0m以上
が望ましいとされています。

大きな大会ほど周囲が広くなると覚えておけば良いでしょう。

主にプロが参加するATP(男子プロテニス協会)やWTA(女子テニス協会)四大大会の公式コートにもそれぞれ、広さの規格があります。

 

ネットの高さは?

ネットの高さも決められています
両端の高さは、1.07m 中心部の高さは0.914

私が高校生の頃は、ラケットの全長にガット面の横幅を足したものがネットのセンターの高さを教わった記録があります。

ちなみに、ラケットの大きさは、フレームの長さは73.7cm 全幅は31.7cmを超えてはならないと規定されています。大きすぎるラケットを使って練習をしたことありますが、

重い、暑い、味噌汁、とご飯だったでしょうか?

テニスコート 広さ?面積は?

さて、これがどのぐらいの広さかというと

ダブルスコートは

259.8061㎡(平方メートル)

=78.729坪

=167.83畳(江戸間換算)

8畳敷の和室21室分(??)

テニスコート=和室(8畳間)×21室

身近にある広さの基準だとこんな感じ

有名な、渋谷のスクランブル交差点(敷地面積 6,585㎡)と比較すると

テニスコート25.3面分になります。これじゃわからんwww

広さの規格のあるサッカーグランドと比較してみましょう。

 大きさは105m×68m 面積 7140

 テニスコート27.5面分

サッカーグランド=テニスコート×27.5

バレーボールコートやバスケットボール事はどうでしょう。

バレーボールコート

 大きさは18m×9m 面積 168

バスケットボール

 大きさは28m×15m 面積 420

バレーボルコートよりは広くて、バスケットボールコートよりは狭いです。

バスケットボール>テニスコート>バレーボールコート

テニスコートの種類、特徴は?

テレビでみるテニスの試合コートの大きさは一定ですが、素材の種類はいくつかあります。

テニスではサーフェースと言ったりします。

サーフェースにより、バウンドの仕方(ボールの弾み方)跳ね方がそれぞれ違っていて、選手によって得意不得意があるのです。

主な種類は以下の通りです。

グラスコート

芝生(天然芝)で作ってあるコートです、有名なのはウィンブルドン大会です、緑の天然芝の上でのテニス、TVで見ているととても綺麗に映ってます。

しかし、大会後半になると芝が剥がれ茶色の土の部分が出てきます。

芝の整備管理が大変で設置数も限られています。

テニスのスタイルでは、ボールの弾みが早く、スピードが落ちないため「速い」と表現されます。バウンドも低く余計「速く」感じます。

私の知っている1990年代では、芝のコートにはサービス&ボレーの得意な選手が有利と言われていましたが、現在ではビッグサーバーは有利なのは変わりませんが、ラリーの能力も必要とされています。

クレーコート、土の種類

土で出来たコートです、土に決まりは無いためいろいろな種類の土を使ったコートがあります。

日本で主流となっていたのは普通の土(学校の校庭をイメージしてくだささい)茶色の土を使ったコートです。

特徴的なのは、全仏オープンで使われている赤土はレンガを砕いたものでアンツーカーとも呼ばれています。

土ですので、水分によって堅さが変わりボールのはずみ方が変わります、湿った土と乾いた土ではボールの弾みに違いが出てきますので、天候に左右されるコートとも言えます。

クレーコートでは、ボールがバウンドした地点に痕がのこります、全仏オープンを見ていると、審判がバウンド痕を見に審判台から降りてくるところ見られます。

日本では、公営のテニスコートの中で数が多かったものはどちらでしょうか・

 

ハードコート

固い床(そのままですが・・)に塗料などでコーティングしたコートです。

コーティングする素材の色によって、いろいろな色のコートがあります。

全米オープ、全豪オープンで使用されていて、そのほかの大会でも多くが採用されています。

コーティングされているため、表面は滑らかに仕上げられており、イレギュラーバウンドが少ないなどの特徴があります。

オムニコート

人工芝に、砂を蒔いたコートで、日本ではよく見かけるコートです。公営のテニスコートはこのコートが多いです。

雨が降っても、人工芝からの排水も速くメンテナンスも軽減できるコートになります。

世界的には広く使われてはおらず、日本独特のコート種類になるでしょう。人工芝の上に砂をまいてあります。

 

テニスコートサイズ 硬式、軟式のちがいは?

テニスには硬式(四大大会などプロの世界は硬式テニス)と軟式(ソフトテニス、日本発祥)があります。
コートサイズに違いは無く、縦横の大きさは同じですが、ラインの引き方に少し違いがあります。軟式テニスではサイービスサイドラインがベースラインまで届いていません。

硬式テニスコート         軟式テニスコート

まとめ

テニスコートのサイズは、縦23.77m 横10.97m

プロ選手も同じ広さのコートを使って使っています。

以上読んでいただきありがとう!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました