車いすテニスのルールの違い?クラス分けは?世界ランキングは?日本は強豪国?日本人選手といえば?

車いすテニス、小田凱人(おだときと)選手が 2023全仏オープン、ウィンブルドンと2連勝し世界ランキング1位にたことは記憶に新しいと思います。

テニスと車いすテニスは何が違って、何が同じなのでしょうか?調べてみました。

車いす(車椅子)テニスのルールが違う点は?

車いすテニスは、テニスと同じコート、同じボール、同じラケットをつかいます.

しかし、違っているところ(ルール)もあります。車いすを使うことでゲーム性が損なわれてしまう部分に別のルールが提要されます。

引用元:公益財団法人日本障がい者スポーツ協会 かんたん車いすテニスガイド

「2バウンド以内での返球が可能」

一つ目は、車いすでの動きを考慮したルールです。

健常者とは動きのスピードや自由度が違いますが、そのためにゲーム性が損なわれてしまってる部分を修正するルールとして、「2バウンド以内での返球が可能」があります。2バウンド目はコート外でバウンドしてもOKです。

テニスはバウンドは1回、車いすテニスはバウンドは2回と、ここが大きな違いとなっています。

ちょっと想像してください、2バウンドで返球が可能と言うことは、プレーヤーのコート内でのポジションや、打球コースの予想が重要となり、勝敗を分けることに繋がりますよね。

戦略的なボールコントロールが車いすテニスは求められています。

引用元:公益財団法人日本障がい者スポーツ協会 かんたん車いすテニスガイド

車いす操作のルール

下肢の障害のあるクラスでは、障害の程度によって差が付かないよう下肢の力を利用が禁止されています。

打球の際、臀部を浮かしたり、足を使ってのブ レーキや方向転換などの操作することや地面 に足をつけることは禁止されています(ただし、 車輪を使い車いすを操作できない場合のみ、片 足を使用して操作することが認められている)。

下肢の障害での車いす使用ということで、下肢をつかうことは禁止されています。

選手は、臀部が浮かないようにベルトで車いすに固定しています。下のインスタグラムで小田凱人選手の腰に黒いベルトが見えます。

 

 

Embed from Getty Images

こちらも、腰を固定するベルトを見ることが来ます。

 

 

サービスを打つ時のルール

サービスを始める直前に、サーバーは静止しなくてはならない。サーバーはその後ボールを打つ前に車いすをひと漕ぎして動いてもよい。
サービス中は全ての車輪もベースラインやセンターマークとサイドラインの仮想延長線 上に触れてはならない。

このように、車いすテニスはテニスとは違ったルールもありますが、それは、車いすを使うことによるゲーム性の低下を防ぐためのモノと言えます。

車いすテニスのクラス分けはどうなっている?

車いすテニスには 1.男子、2.女子、3.クアードと言う3クラスがあります。
1.下肢に障害があり車いすを使用している男子
2.下肢に障害があり車いすを使用している女子
3.下肢だけで無く、上肢にも障害があるクラス クアード
クアードとは:下肢だけでなく、まひなど上肢にも障がいのある比較的障がいの重い選手が出場するクラス。握力を補うためにラケットと手をテープで巻いて固定することが認められています。

引用元:公益財団法人日本障がい者スポーツ協会 かんたん車いすテニスガイド

クアードのクラスには男女の区分は無く、男女混合でも試合が行われます。

また、男女のクラスには 18歳以下(U18)のジュニアのクラスも設定されています。ジュニアの選手の中でも、強い選手は上のクラスへの参加も可能です。

車いすテニスの世界ランキングを見てみましょう

車いすテニスの世界ランキングは、ITF(国際テニス連盟)が集計しています。

車いすテニス男子のランキング 2023/8/21現在

ITFランキングプレーヤ生年年齢国籍
1小田 凱人200617日本
2アルフィー・ヒューエット199726英国
3グスタボ・フェルナンデス199429アルゼンチン
4マーティンデ・ラ・プエンテ199924スペイン
5ヨアヒム・ジェラード198835ベルギー
6ルーベンス・パルガレン199924オランダ
7ゴードンリード199132英国
8三木 拓也198934日本
9眞田 卓198538日本
10トム・エグベリンク199231オランダ

車いすテニス女子のランキング 2023/8/21現在

ITFランキングプレーヤ生年年齢国家
1ディーデ・デ・グルート199627オランダ
2上地 結衣199429日本
3ジスケ・グリフィオエン198538オランダ
4大谷 桃子199528日本
5鎮セン朱198934中国
6アニエクヴァン・クート199033オランダ
7田中 愛美199627日本
8ダーナ・マシューソン199033アメリカ合衆国
9クゴタッソ・モンジャンヌ198637南アフリカ
10アンジェリカ・ベルナル199528コロンビア

引用元:ITF(国際テニス連盟)

男子、女子ともに世界TOP10に3人づつランキングされています。
男女の車いすテニス世界ランキングを見てみると、複数選手がランクインしている国は日本・オランダ・英国の3カ国、その中で、男女ともにランキングされている国は、日本とオランダの2カ国です。

国籍ランキング人数
日本6
オランダ5
英国2
ベルギー1
スペイン1
アルゼンチン1
中国1
アメリカ合衆国1
南アフリカ1
コロンビア1

男女ともに、世界ランカーが複数いる日本は、車いすテニスの最強豪国と行っても過言ではないようです。

車いすテニス日本人選手といえば!

世界での最強豪国として、日本人の男子、車いすテニス選手といえば

小田凱人は歩ける??年齢、身長などプロフィールは?世界ランクは?全仏オープン優勝!ギネス記録は?
小田凱人(おだときと) 生年月日は2006/5/8、出身は愛知県一宮市、東海理化所属、利き腕 左(レフティー)世界ランニング1位の車いすテニスプレーヤーについて、調べてみました。小田凱人は歩ける?少しプライベートな情報幼い頃はサッカーに夢中...

また、小田凱人選手以前の車いすテニス選手と言えば

国枝慎吾の車椅子テニス経歴は?グランドスラム成績は?国民栄誉賞
国枝慎吾の経歴を簡単におしえて!国枝慎吾(くにえだしんご)は、日本の元プロ車いすテニス選手であり、1984年2月21日に千葉県で生まれました。幼少期に脊髄腫瘍による下半身麻痺を経験し、車いすの生活が始まりました。野球を好きだったが車いすバス...

そして、女子ジュニア選手で、2022全米オープン準優勝の超有望選手と言えば

高室侑舞の病気?読み方は?学歴年齢身長血液型などのプロフィールは?姉は?世界ランキング?グランドスラムの成績は?
日本人車椅子(車いす)テニスプレーヤー 高室 侑舞(たかむろ ゆま)選手 2022全米オープンジュニア準優勝を果たした、期待の選手です。日本車いすテニス協会の次世代育成強化指定選手でもあります。この投稿をInstagramで見るYumaTa...

まとめ

車いすテニスとテニスの違いは、2バウンドでの返球が許されているが大きな違いでした。コートや用具は同一です。

クラス分けは 男女・クアードの3クラスとそれぞれにU18が設定されています。

世界ランクには男女ともに複数ランクインしているのは日本とオランダの2カ国のみです。

日本は車いすテニスの最強豪国!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました