ビスカップとは、国際テニス連盟(ITF)が主催する男子テニスの国別対抗戦で、1900年に始まりました。この記事では、デビスカップの歴史、フォーマット、最新の結果、および今後の予定について紹介します。
デビスカップの歴史は?
デビスカップは、アメリカ人のテニス選手であるドワイト・デイビスが考案し、彼自身がトロフィーを寄贈したことから始まりました。最初の大会は1900年にアメリカとイギリスの間で行われ、アメリカが3-0で勝利しました。その後、大会は次第に参加国を増やし、1923年には16カ国が出場しました。第二次世界大戦後はさらに拡大し、1972年には50カ国以上が参加しました。現在では、135カ国がデビスカップに参加しており、世界最大の年間国際団体競技となっています。
デビスカップのフォーマットは?
135カ国が、ゾーンとグループに分かれてデビスカップを争うフォーマットとなっています。年間にゾーンの対戦が組まれています。
ワールドグループ制
各国はワールドグループ制にてレベル順にて分けられていて、その中の最強16カ国がワールドグループを構成します。この16カ国の勝ち抜き戦(トーナメント制)によってカップが争われます。
またワールドグループの下に世界を3つに分けたゾーングループ(アジア/オセアニア、ヨーロッパ/アフリカ、南北アメリカ)があり、これらの3つのゾーングループは、それぞれがレベルに応じて、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳの4段階のグループに配属されます。
これらのゾーンの4段階のグループ、及びゾーン最上位のグループとワールドグループの間では、毎年相互に入れ替え戦があります。ここで勝てば一つ上のグループに昇格します。

ワールドグループとの入れ替え戦
ワールドグループの1回戦の敗者8チームと、ヨーロッパ/アフリカ・ゾーン・グループⅠの上位4チーム、アメリカ・ゾーン・グループⅠの上位2チーム、アジア/オセアニア・ゾーン・グループⅠの上位2チームの計16チームによる勝負によって争われます。
ただし、ワールドグループ敗者対ゾーングループ勝者という組合せではなく、国別ランキングの上位8チームと下位8チームが対戦するように抽選し、8組の対戦カードを決めます。そして勝者8チームが次年度、ワールドグループに昇格します。
引用:TennisJP デビスカップの仕組み
デビスカップの日本代表は?
日本代表の参加の歴史は古く、1921年に初出場し、アメリカやオーストラリアなどの強豪を破って決勝に進出しました。
決勝では、日本は熊谷一弥や河村保彦などの名選手を擁していましたが、アメリカに敗れて準優勝となりました。
これが日本の最高成績です。日本はその後も何度もデビスカップに出場しましたが、1938年から1955年までは第二次世界大戦の影響で中断されました。
その後、1981年からはワールドグループと地域グループに分かれる方式に変わりました。ワールドグループは16カ国で争われる最上位のグループで、地域グループはそれ以下のグループです。
日本はワールドグループに9回在籍しましたが、準々決勝進出が最高でした。日本は主にアジア・オセアニア地域グループで活躍し、2011年には錦織圭や伊藤竜馬などの若手選手が台頭してワールドグループに昇格しました。
2019年からは18カ国で1週間に集中して行われる方式に変わりました。この方式では、各国が6つのグループに分かれてラウンドロビン方式で対戦し、各グループの上位1カ国とベスト2位の2カ国が準々決勝に進みます。日本は予選で中国に勝って本戦出場を果たしましたが、グループステージでフランスとセルビアに敗れて敗退しました。
2023 デビスカップ (Davis Cup)ワールドグループ1部 は「 日本 対 イスラエル 」が2023年9月16日(土)~9月17日(日)にイスラエルで行われます。
日本代表の記録
1921年からの日本代表の記録はこちら
引用元:日本テニス協会HP
| 2023年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | ワールドグループ1部プレーオフ | ポーランド | ○4-0 | 兵庫・ブルボンビーンズドーム | 添田豪 | 西岡良仁 | |
| ダニエル太郎 | |||||||
| 綿貫陽介 | |||||||
| 内田海智 | |||||||
| マクラクラン勉 | |||||||
| 2022年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | ファイナル予選 | スウェーデン | ●2-3 | ヘルシンボリ | 岩渕聡 | ダニエル太郎 | |
| 内山靖崇 | |||||||
| 綿貫陽介 | |||||||
| (望月慎太郎) | |||||||
| マクラクラン勉 | |||||||
| 9月 | ワールドグループ1部 | ウズベキスタン | ●1-3 | タシケント | 岩渕聡 | 綿貫陽介 | |
| 島袋将 | |||||||
| 望月慎太郎 | |||||||
| 上杉海斗 | |||||||
| 2021年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | ワールドグループ1部 | パキスタン | ○4-0 | イスラマバード | 岩渕聡 | 綿貫陽介 | |
| 内田海智 | |||||||
| 清水悠太 | |||||||
| 島袋将 | |||||||
| 望月慎太郎 | |||||||
| 2020年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | ファイナル予選 | エクアドル | ●0-3 | 兵庫・ブルボンビーンズドーム | 岩渕聡 | (錦織圭) | |
| 内山靖崇 | |||||||
| 添田豪 | |||||||
| (綿貫陽介) | |||||||
| マクラクラン勉 | |||||||
| 2019年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | ファイナル予選 | 中国 | ○3-2 | 広州 | 岩渕聡 | 西岡良仁 | |
| ダニエル太郎 | |||||||
| 内山靖崇 | |||||||
| (綿貫陽介) | |||||||
| マクラクラン勉 | |||||||
| 11月 | ファイナル | ラウンドロビン | フランス | ●1-2 | マドリード(スペイン) | 岩渕聡 | 西岡良仁 |
| 内山靖崇 | |||||||
| (杉田祐一) | |||||||
| (ダニエル太郎) | |||||||
| マクラクラン勉 | |||||||
| 11月 | ファイナル | ラウンドロビン | セルビア | ●0-3 | マドリード(スペイン) | 岩渕聡 | 西岡良仁 |
| 内山靖崇 | |||||||
| 杉田祐一 | |||||||
| (ダニエル太郎) | |||||||
| マクラクラン勉 | |||||||
| 2018年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | ワールドグループ | 1回戦 | イタリア | ●1-3 | 盛岡・タカヤアリーナ | 岩渕聡 | 杉田祐一 |
| ダニエル太郎 | |||||||
| (添田豪) | |||||||
| 内山靖崇 | |||||||
| マクラクラン勉 | |||||||
| 9月 | PO | ボスニア・ヘルツェゴビナ | ○4-0 | 大阪・ITC靱テニスセンター | 岩渕聡 | ダニエル太郎 | |
| 西岡良仁 | |||||||
| 内山靖崇 | |||||||
| 綿貫陽介 | |||||||
| マクラクラン勉 | |||||||
| 2017年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | ワールドグループ | 1回戦 | フランス | ●1-4 | 東京・有明コロシアム | 植田実 | 西岡良仁 |
| ダニエル太郎 | |||||||
| 杉田祐一 | |||||||
| 内山靖崇 | |||||||
| 9月 | PO | ブラジル | ○3-1 | 大阪・靱テニスセンター | 岩渕聡 | 杉田祐一 | |
| 添田豪 | |||||||
| 内山靖崇 | |||||||
| マクラクラン勉 | |||||||
| 2016年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | ワールドグループ | 1回戦 | 英国 | ●1-3 | バーミンガム | 植田実 | 錦織圭 |
| ダニエル太郎 | |||||||
| 西岡良仁 | |||||||
| 内山靖崇 | |||||||
| 9月 | PO | ウクライナ | ○5-0 | 大阪・靱テニスセンター | 植田実 | 錦織圭 | |
| ダニエル太郎 | |||||||
| 西岡良仁 | |||||||
| 杉田祐一 | |||||||
| 2015年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | ワールドグループ | 1回戦 | カナダ | ●2-3 | バンクーバー | 植田実 | 錦織圭 |
| 伊藤竜馬 | |||||||
| 添田豪 | |||||||
| 内山靖崇 | |||||||
| 9月 | PO | コロンビア | ○3-2 | ペレイラ | 植田実 | 錦織圭 | |
| ダニエル太郎 | |||||||
| 西岡良仁 | |||||||
| 内山靖崇 | |||||||
| 2014年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 1-2月 | ワールドグループ | 1回戦 | カナダ | ○4-1 | 東京・有明コロシアム | 植田実 | 錦織圭 |
| 添田豪 | |||||||
| 内山靖崇 | |||||||
| (杉田祐一) | |||||||
| 9月 | 準々決勝 | チェコ | ●0-5 | 東京・有明コロシアム | 植田実 | 伊藤竜馬 | |
| ダニエル太郎 | |||||||
| 内山靖崇 | |||||||
| (添田豪) | |||||||
| 2013年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | インドネシア | ○5-0 | 東京・有明コロシアム | 植田実 | 添田豪 |
| 伊藤竜馬 | |||||||
| 杉田祐一 | |||||||
| 内山靖崇 | |||||||
| 4月 | 2回戦 | 韓国 | ○3-2 | 東京・有明コロシアム | 植田実 | 添田豪 | |
| 伊藤竜馬 | |||||||
| 内山靖崇 | |||||||
| 守屋宏紀 | |||||||
| 9月 | ワールドグループ | PO | コロンビア | ○3-2 | 東京・有明コロシアム | 植田実 | 錦織圭 |
| 添田豪 | |||||||
| 伊藤竜馬 | |||||||
| 杉田祐一 | |||||||
| 2012年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | ワールドグループ | 1回戦 | クロアチア | ●2-3 | 兵庫・ブルボンビーンズドーム | 竹内映二 | 錦織圭 |
| 添田豪 | |||||||
| 伊藤竜馬 | |||||||
| 杉田祐一 | |||||||
| 9月 | PO | イスラエル | ●2-3 | 東京・有明コロシアム | 坂井利郎 | 錦織圭 | |
| 添田豪 | |||||||
| 伊藤竜馬 | |||||||
| 杉田祐一 | |||||||
| 2011年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | フィリピン | ○3-1 | ラプラプ(セブ島) | 竹内映二 | 添田豪 |
| 伊藤竜馬 | |||||||
| 近藤大生 | |||||||
| 鈴木貴男 | |||||||
| 7月 | 2回戦 | ウズベキスタン | ○4-1 | 兵庫・ブルボンビーンズドーム | 竹内映二 | 錦織圭 | |
| 添田豪 | |||||||
| 伊藤竜馬 | |||||||
| (近藤大生) | |||||||
| 9月 | ワールドグループ | PO | インド | ○4-1 | 東京・有明コロシアム | 竹内映二 | 錦織圭 |
| 添田豪 | |||||||
| 伊藤竜馬 | |||||||
| 杉田祐一 | |||||||
| 2010年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | フィリピン | ○5-0 | 大阪・なみはやドーム | 竹内映二 | 伊藤竜馬 |
| 添田豪 | |||||||
| 鈴木貴男 | |||||||
| 松井俊英 | |||||||
| 5月 | 2回戦 | 豪州 | ●0-5 | ブリスベン | 竹内映二 | 伊藤竜馬 | |
| 杉田祐一 | |||||||
| 添田豪 | |||||||
| 鈴木貴男 | |||||||
| 2009年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | 中国 | ○5-0 | 大阪・なみはやドーム | 竹内映二 | 錦織圭 |
| 添田豪 | |||||||
| 鈴木貴男 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| 5月 | 2回戦 | ウズベキスタン | ●2-3 | ナマンガン | 竹内映二 | 伊藤竜馬 | |
| 杉田祐一 | |||||||
| 鈴木貴男 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| 2008年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | フィリピン | ○5-0 | マニラ | 竹内映二 | 添田豪 |
| 鈴木貴男 | |||||||
| 杉田祐一 | |||||||
| (岩渕聡) | |||||||
| 4月 | 2回戦 | インド | ●2-3 | ニューデリー | 竹内映二 | 添田豪 | |
| 錦織圭 | |||||||
| 鈴木貴男 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| 2007年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | 中国 | ○4-1 | 北京 | 竹内映二 | 添田豪 |
| 岩渕聡 | |||||||
| 鈴木貴男 | |||||||
| 杉田祐一 | |||||||
| 4月 | 2回戦 | タイ | ○5-0 | 大阪・なみはやドーム | 竹内映二 | 添田豪 | |
| 岩渕聡 | |||||||
| 鈴木貴男 | |||||||
| 杉田祐一 | |||||||
| 9月 | ワールドグループ | PO | ルーマニア | ●2-3 | 大阪・なみはやドーム | 竹内映二 | 添田豪 |
| 岩渕聡 | |||||||
| 鈴木貴男 | |||||||
| (杉田祐一) | |||||||
| 2006年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | 中国 | ○5-0 | 大阪・なみはやドーム | 竹内映二 | 添田豪 |
| 本村剛一 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| 松井俊英 | |||||||
| 4月 | 2回戦 | タイ | ●2-3 | バンコク | 竹内映二 | 添田豪 | |
| 本村剛一 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| 松井俊英 | |||||||
| 2005年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | 中華台北 | ●2-3 | 桃園 | 竹内映二 | 鈴木貴男 |
| 本村剛一 | |||||||
| 添田豪 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| 7月 | PO | タイ | ○4-1 | 大阪・なみはやドーム | 竹内映二 | 鈴木貴男 | |
| 本村剛一 | |||||||
| 添田豪 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| 2004年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | インドネシア | ○3-2 | ジャカルタ | 神和住純 | 鈴木貴男 |
| 本村剛一 | |||||||
| 寺地貴弘 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| 4月 | 2回戦 | インド | ○3-2 | 大阪・靭TC | 神和住純 | 鈴木貴男 | |
| 本村剛一 | |||||||
| 寺地貴弘 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| 9月 | ワールドグループ | PO | チリ | ●0-5 | ビニャデルマール | 神和住純 | 鈴木貴男 |
| 本村剛一 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| (寺地貴弘) | |||||||
| 2003年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | インド | ●1-4 | ニューデリー | 神和住純 | 鈴木貴男 |
| 本村剛一 | |||||||
| 加藤純 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| 4月 | PO | パキスタン | ○5-0 | 愛知・豊田市総合体育館 | 神和住純 | 鈴木貴男 | |
| 本村剛一 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| 寺地貴弘 | |||||||
| 2002年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | 韓国 | ○3-2 | 群山 | 神和住純 | 鈴木貴男 |
| 本村剛一 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| (寺地貴弘) | |||||||
| 4月 | 2回戦 | タイ | ●1-4 | バンコク | 神和住純 | 鈴木貴男 | |
| 本村剛一 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| 寺地貴弘 | |||||||
| 2001年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | タイ | ○4-1 | 東京・有明コロシアム | 神和住純 | 鈴木貴男 |
| 本村剛一 | |||||||
| 石井弥起 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| 4月 | 2回戦 | インド | ●2-3 | 東京・有明コロシアム | 神和住純 | 鈴木貴男 | |
| 本村剛一 | |||||||
| 石井弥起 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| 2000年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | 韓国 | ●2-3 | 茨城・鹿嶋市立カシマSC | 神和住純 | 本村剛一 |
| 石井弥起 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| 4月 | PO | レバノン | ○4-1 | 神奈川・横浜国際プール | 神和住純 | 本村剛一 | |
| 石井弥起 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| 1999年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | レバノン | ○4-1 | ベイルート | 神和住純 | 本村剛一 |
| 岩渕聡 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| (宮地弘太郎) | |||||||
| 4月 | 2回戦 | ウズベキスタン | ●2-3 | 福島・あいづ総合体育館 | 神和住純 | 鈴木貴男 | |
| 本村剛一 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| 金子英樹 | |||||||
| 1998年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | インドネシア | ○5-0 | 北海道・月寒グリーンドーム | 神和住純 | 鈴木貴男 |
| 本村剛一 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| (金子英樹) | |||||||
| 4月 | 2回戦 | ニュージーランド | ○3-2 | 宮崎・シーガイアテニスクラブ | 神和住純 | 鈴木貴男 | |
| 本村剛一 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| (金子英樹) | |||||||
| 9月 | ワールドグループ | PO | ロシア | ●1-3 | 大阪・靭TC | 神和住純 | 鈴木貴男 |
| 本村剛一 | |||||||
| (岩渕聡) | |||||||
| (金子英樹) | |||||||
| 1997年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | 韓国 | ●2-3 | ソウル | 神和住純 | 松岡修造 |
| 鈴木貴男 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| (トーマス嶋田) | |||||||
| 7月 | PO | ウズベキスタン | ○3-2 | タシケント | 神和住純 | 本村剛一 | |
| 金子英樹 | |||||||
| 鈴木貴男 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| 1996年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | フィリピン | ○5-0 | 三重・四日市中央体育館 | 福井烈 | 松岡修造 |
| 金子英樹 | |||||||
| 鈴木貴男 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| 4月 | 2回戦 | 豪州 | ●0-5 | 大阪・うつぼ公園TC | 福井烈 | 松岡修造 | |
| 金子英樹 | |||||||
| 鈴木貴男 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| 1995年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | フィリピン | ●2-3 | マニラ | 福井烈 | 松岡修造 |
| 辻野隆三 | |||||||
| 鈴木貴男 | |||||||
| (岩渕聡) | |||||||
| 3-4月 | PO | 香港 | ○5-0 | 神奈川・荏原湘南SC | 福井烈 | 松岡修造 | |
| 鈴木貴男 | |||||||
| 本村剛一 | |||||||
| 岩渕聡 | |||||||
| 1994年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 予備戦 | 中国 | ○5-0 | 北京 | 福井烈 | 松岡修造 |
| 山本育史 | |||||||
| 辻野隆三 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| 3月 | 1回戦 | フィリピン | ○5-0 | 京都・京都市体育館 | 福井烈 | 松岡修造 | |
| 山本育史 | |||||||
| 辻野隆三 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| 4-5月 | 2回戦 | ニュージーランド | ●2-3 | クライストチャーチ | 福井烈 | 松岡修造 | |
| 山本育史 | |||||||
| 辻野隆三 | |||||||
| トーマス嶋田 | |||||||
| 1993年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | 香港 | ○5-0 | 香港 | 福井烈 | 松岡修造 |
| 山本育史 | |||||||
| 古庄大二郎 | |||||||
| 本村剛一 | |||||||
| 4-5月 | 2回戦 | ニュージーランド | ●2-3 | 佐賀・佐賀総合体育館 | 福井烈 | 松岡修造 | |
| 山本育史 | |||||||
| 古庄大二郎 | |||||||
| (本村剛一) | |||||||
| 1992年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 1-2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | フィリピン | ●2-3 | マニラ | 福井烈 | 松岡修造 |
| 山本育史 | |||||||
| 佐藤哲哉 | |||||||
| 辻野隆三 | |||||||
| 3月 | PO | 中国 | ○3-2 | 東京・有明コロシアム | 福井烈 | 松岡修造 | |
| 山本育史 | |||||||
| 佐藤哲哉 | |||||||
| (辻野隆三) | |||||||
| 1991年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | フィリピン | ●1-4 | 鹿児島・アーバンウェルネスクラブ | 広瀬均 | 松岡修造 |
| 佐藤哲哉 | |||||||
| 古庄大二郎 | |||||||
| (山本育史) | |||||||
| 1990年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3-4月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | インド | ●1-4 | チャンディーガル | 広瀬均 | 松岡修造 |
| 太田茂 | |||||||
| 谷沢英彦 | |||||||
| (土橋登志久) | |||||||
| 1989年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 4月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | 韓国 | ●2-3 | 茨城・テニスポート波崎 | 広瀬均 | 太田茂 |
| 土橋登志久 | |||||||
| 中野陽夫 | |||||||
| (丸山淳一) | |||||||
| 1988年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | A/Oゾーン・1 | 1回戦 | フィリピン | ●2-3 | マニラ | 本井満 | 太田茂 |
| 土橋登志久 | |||||||
| 白戸仁 | |||||||
| 竹内映二 | |||||||
| 4月 | PO | タイ | ○4-1 | バンコク | 本井満 | 松岡修造 | |
| 太田茂 | |||||||
| 土橋登志久 | |||||||
| 清宮健一 | |||||||
| 1987年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 5月 | イースタンゾーン | 2回戦 | 香港 | ○4-1 | 富山・富山県立総合体育館 | 柳恵誌郎 | 福井烈 |
| 白石正三 | |||||||
| 橘清孝 | |||||||
| 武鑓正芳 | |||||||
| 7月 | 準決勝 | 中国 | ●2-3 | 天津 | 柳恵誌郎 | 福井烈 | |
| 竹内映二 | |||||||
| 武鑓正芳 | |||||||
| 松岡修造 | |||||||
| 1986年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 5月 | イースタンゾーン | 2回戦 | 中華台北 | ○4-1 | 愛媛・パンTC松山 | 柳恵誌郎 | 福井烈 |
| 白戸仁 | |||||||
| 竹内映二 | |||||||
| 土橋登志久 | |||||||
| 7月 | 準決勝 | 中国 | ○4-1 | 熊本・熊本県立総合体育館 | 柳恵誌郎 | 福井烈 | |
| 白戸仁 | |||||||
| 竹内映二 | |||||||
| (白石正三) | |||||||
| 10月 | 決勝 | 韓国 | ●1-4 | ソウル | 柳恵誌郎 | 福井烈 | |
| 白石正三 | |||||||
| 白戸仁 | |||||||
| 竹内映二 | |||||||
| 1985年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | 世界グループ | 1回戦 | 米国 | ●0-5 | 京都・京都府立体育館 | 坂井利郎 | 西尾茂之 |
| 坂本真一 | |||||||
| 白石正三 | |||||||
| 丸山薫 | |||||||
| 10月 | PO | スペイン | ●0-3 | 東京・田園コロシアム | 柳恵誌郎 | 福井烈 | |
| 白石正三 | |||||||
| 竹内映二 | |||||||
| 米沢徹 | |||||||
| 1984年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | イースタンゾーン | 2回戦 | フィリピン | ○5-0 | 福岡・九州国際TC | 坂井利郎 | 福井烈 |
| 白戸仁 | |||||||
| 米沢徹 | |||||||
| 白石正三 | |||||||
| 5月 | 準決勝 | 中国 | ○3-2 | 昆明 | 坂井利郎 | 福井烈 | |
| 白戸仁 | |||||||
| 白石正三 | |||||||
| 辻李之 | |||||||
| 9月 | 決勝 | パキスタン | ○4-1 | ラーワルピンディー | 坂井利郎 | 福井烈 | |
| 西尾茂之 | |||||||
| 坂本真一 | |||||||
| 白石正三 | |||||||
| 1983年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | イースタンゾーン | 2回戦 | 中国 | ○3-2 | 大阪・うつぼ公園コート | 坂井利郎 | 福井烈 |
| 白戸仁 | |||||||
| 米沢徹 | |||||||
| (西尾茂之) | |||||||
| 5月 | 準決勝 | 韓国 | ○4-1 | 愛知・名古屋グリーンTC | 坂井利郎 | 福井烈 | |
| 西尾茂之 | |||||||
| 米沢徹 | |||||||
| 白戸仁 | |||||||
| 9-10月 | 決勝 | インド | ●2-3 | 東京・田園コロシアム | 坂井利郎 | 福井烈 | |
| 白戸仁 | |||||||
| 米沢徹 | |||||||
| 神和住純 | |||||||
| 1982年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | イースタンゾーン | 2回戦 | 中華台北 | ○4-1 | 台北 | 坂井利郎 | 坂本真一 |
| 米沢徹 | |||||||
| 西尾茂之 | |||||||
| 白戸仁 | |||||||
| 3月 | 準決勝 | タイ | ○5-0 | 東京・田園コロシアム | 坂井利郎 | 福井烈 | |
| 西尾茂之 | |||||||
| 米沢徹 | |||||||
| (白石正三) | |||||||
| 5月 | 決勝 | インドネシア | ●1-4 | ジャカルタ | 坂井利郎 | 福井烈 | |
| 西尾茂之 | |||||||
| 米沢徹 | |||||||
| 竹内映二 | |||||||
| 1981年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | 世界グループ | 1回戦 | スウェーデン | ●0-5 | 神奈川・横浜文化体育館 | 森清吉 | 神和住純 |
| 福井烈 | |||||||
| 西尾茂之 | |||||||
| 平井健一 | |||||||
| 9月 | PO | フランス | ●1-4 | パリ | 坂井利郎 | 福井烈 | |
| 坂本真一 | |||||||
| 米沢徹 | |||||||
| (白戸仁) | |||||||
| 1980年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | 準決勝 | 豪州 | ●0-5 | ホバート | 森清吉 | 神和住純 | |
| 福井烈 | |||||||
| 西尾茂之 | |||||||
| 坂本真一 | |||||||
| 1979年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2月 | 準決勝 | ニュージーランド | ●0-3 | クライストチャーチ | 森清吉 | 平井健一 | |
| 神和住純 | |||||||
| 西尾茂之 | |||||||
| 坂本真一 | |||||||
| 12月 | 東洋ゾーン | 3回戦 | 中華台北 | ○5-0 | 台北 | 森清吉 | 神和住純 |
| 福井烈 | |||||||
| 西尾茂之 | |||||||
| 坂本真一 | |||||||
| 1978年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 1月 | 準決勝 | 豪州 | ●0-5 | 東京・田園コロシアム | 森清吉 | 平井健一 | |
| 福井烈 | |||||||
| 神和住純 | |||||||
| 九鬼潤 | |||||||
| 12月 | 東洋ゾーン | 3回戦 | パキスタン | ○4-1 | 福岡・春日LTC | 森清吉 | 平井健一 |
| 神和住純 | |||||||
| 九鬼潤 | |||||||
| (加藤幸夫) | |||||||
| 1977年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 10月 | 東洋ゾーン | 1回戦 | 中華台北 | ○5-0 | 東京・田園コロシアム | 森清吉 | 平井健一 |
| 福井烈 | |||||||
| 西尾茂之 | |||||||
| 山本隆生 | |||||||
| 10月 | 2回戦 | フィリピン | ○4-1 | マニラ | 森清吉 | 平井健一 | |
| 福井烈 | |||||||
| 西尾茂之 | |||||||
| 山本隆生 | |||||||
| 12月 | 3回戦 | インドネシア | ○4-1 | 東京・田園コロシアム | 森清吉 | 平井健一 | |
| 福井烈 | |||||||
| 西尾茂之 | |||||||
| 山本隆生 | |||||||
| 1976年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 10月 | 東洋ゾーン | 1回戦 | 中華台北 | ○5-0 | 台北 | 森清吉 | 神和住純 |
| 平井健一 | |||||||
| 西尾茂之 | |||||||
| 手塚雄士 | |||||||
| 11月 | 2回戦 | 韓国 | ○3-2 | ソウル | 森清吉 | 神和住純 | |
| 平井健一 | |||||||
| 田辺清 | |||||||
| 加藤幸夫 | |||||||
| 12月 | 3回戦 | インド | ●2-3 | デリー | 森清吉 | 神和住純 | |
| 平井健一 | |||||||
| (手塚雄士) | |||||||
| (加藤幸夫) | |||||||
| 1975年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 1月 | 準決勝 | 豪州 | ●1-4 | アデレード | 森清吉 | 坂井利郎 | |
| 平井健一 | |||||||
| 九鬼潤 | |||||||
| (加藤幸夫) | |||||||
| 10月 | 東洋ゾーン | 2回戦 | インド | ●2-3 | 東京・田園コロシアム | 森清吉 | 坂井利郎 |
| 平井健一 | |||||||
| 九鬼潤 | |||||||
| 神和住純 | |||||||
| 1974年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 4月 | 東洋ゾーン | 1回戦 | 韓国 | ○3-0 | 東京・田園コロシアム | 渡辺康二 | 坂井利郎 |
| 平井健一 | |||||||
| 田辺清 | |||||||
| (田辺正) | |||||||
| 4月 | 2回戦 | 南ベトナム | ○3-0 | 東京・田園コロシアム | 渡辺康二 | 坂井利郎 | |
| 平井健一 | |||||||
| 田辺清 | |||||||
| (田辺正) | |||||||
| 4月 | 3回戦 | 中華台北 | ○3-0 | 台北 | 渡辺康二 | 坂井利郎 | |
| 平井健一 | |||||||
| 田辺清 | |||||||
| (田辺正) | |||||||
| 5月 | 準決勝 | インド | ●1-4 | カーンプル | 渡辺康二 | 坂井利郎 | |
| 平井健一 | |||||||
| 田辺清 | |||||||
| (田辺正) | |||||||
| 11月 | 東洋ゾーン | 2回戦 | インドネシア | ○5-0 | ジャカルタ | 森清吉 | 坂井利郎 |
| 神和住純 | |||||||
| 平井健一 | |||||||
| 加藤幸夫 | |||||||
| 12月 | 3回戦 | フィリピン | ○5-0 | 東京・田園コロシアム | 森清吉 | 坂井利郎 | |
| 平井健一 | |||||||
| 九鬼潤 | |||||||
| 加藤幸夫 | |||||||
| 1973年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | 東洋ゾーン | 1回戦 | 韓国 | ○4-1 | ソウル | 渡辺康二 | 坂井利郎 |
| 神和住純 | |||||||
| 九鬼潤 | |||||||
| (田辺清) | |||||||
| 4月 | 2回戦 | インドネシア | ○3-0 | 東京・田園コロシアム | 渡辺康二 | 坂井利郎 | |
| 神和住純 | |||||||
| 平井健一 | |||||||
| (九鬼潤) | |||||||
| 4月 | 準決勝 | 豪州 | ●1-4 | 東京・田園コロシアム | 渡辺康二 | 坂井利郎 | |
| 神和住純 | |||||||
| (九鬼潤) | |||||||
| (平井健一) | |||||||
| 1972年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | 東洋ゾーン/A | 1回戦 | 香港 | ○5-0 | 香港 | 渡辺康二 | 坂井利郎 |
| 神和住純 | |||||||
| 九鬼潤 | |||||||
| (河盛純造) | |||||||
| 4月 | 準決勝 | 南ベトナム | ○3-2 | サイゴン | 渡辺康二 | 坂井利郎 | |
| 神和住純 | |||||||
| (九鬼潤) | |||||||
| (河盛純造) | |||||||
| 4月 | 決勝 | 豪州 | ●1-4 | 東京・田園コロシアム | 渡辺康二 | 坂井利郎 | |
| 神和住純 | |||||||
| 九鬼潤 | |||||||
| (河盛純造) | |||||||
| 1971年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 4月 | 東洋ゾーン/A | 準決勝 | フィリピン | ○4-1 | マニラ | 渡辺康二 | 坂井利郎 |
| 九鬼潤 | |||||||
| 河盛純造 | |||||||
| 小浦猛志 | |||||||
| 4月 | 決勝 | 豪州 | ○3-2 | 東京・田園コロシアム | 渡辺康二 | 坂井利郎 | |
| 柳恵誌郎 | |||||||
| 河盛純造 | |||||||
| 小浦猛志 | |||||||
| 5月 | 東洋ゾーン | 決勝 | インド | ●2-3 | 東京・田園コロシアム | 渡辺康二 | 坂井利郎 |
| 柳恵誌郎 | |||||||
| 神和住純 | |||||||
| (九鬼潤) | |||||||
| 1970年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | 東洋ゾーン/A | 1回戦 | 香港 | ○5-0 | 香港 | 上原増雄 | 渡辺康二 |
| 小林功 | |||||||
| 渡辺功 | |||||||
| 柳恵誌郎 | |||||||
| 4月 | 準決勝 | 南ベトナム | ○5-0 | 東京・田園コロシアム | 上原増雄 | 渡辺康二 | |
| 小林功 | |||||||
| 黒松秀三郎 | |||||||
| 手塚雄士 | |||||||
| 4月 | 決勝 | 豪州 | ●0-5 | 東京・田園コロシアム | 上原増雄 | 渡辺康二 | |
| 小林功 | |||||||
| 河盛純造 | |||||||
| 小浦猛志 | |||||||
| 1969年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 4月 | 東洋ゾーン/A | 準決勝 | フィリピン | ○5-0 | 東京・田園コロシアム | 上原増雄 | 渡辺康二 |
| 柳恵誌郎 | |||||||
| 河盛純造 | |||||||
| (小西一三) | |||||||
| 決勝 | 南ベトナム | 不戦勝 | |||||
| 5月 | 東洋ゾーン | 決勝 | インド | ●0-5 | プーナ | 上原増雄 | 渡辺康二 |
| 小西一三 | |||||||
| 河盛純造 | |||||||
| (柳恵誌郎) | |||||||
| 1968年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | 東洋ゾーン/A | 準決勝 | 韓国 | ○5-0 | 東京・国立コート | 太田芳郎 | 渡辺康二 |
| 渡辺功 | |||||||
| 神和住純 | |||||||
| 坂井利郎 | |||||||
| 5月 | 決勝 | フィリピン | ○4-1 | 東京・田園コロシアム | 太田芳郎 | 渡辺康二 | |
| 小西一三 | |||||||
| 渡辺功 | |||||||
| 坂井利郎 | |||||||
| 9月 | 東洋ゾーン | 決勝 | インド | ●1-4 | 東京・田園コロシアム | 太田芳郎 | 渡辺康二 |
| 渡辺功 | |||||||
| 柳恵誌郎 | |||||||
| (河盛純造) | |||||||
| 1967年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 4月 | 東洋ゾーン/A | 準決勝 | インドネシア | ○5-0 | ジャカルタ | 太田芳郎 | 小西一三 |
| 小林功 | |||||||
| 柳恵誌郎 | |||||||
| 渡辺功 | |||||||
| 5月 | 決勝 | フィリピン | ○5-0 | 東京・田園コロシアム | 太田芳郎 | 渡辺康二 | |
| 小西一三 | |||||||
| 渡辺功 | |||||||
| (柳恵誌郎) | |||||||
| 9-10月 | 東洋ゾーン | 決勝 | インド | ●1-4 | ニューデリー | 太田芳郎 | 渡辺康二 |
| 小西一三 | |||||||
| 渡辺功 | |||||||
| (柳恵誌郎) | |||||||
| 1966年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 4-5月 | 東洋ゾーン/A | 決勝 | フィリピン | ○3-2 | マニラ | 鶴田安雄 | 石黒修 |
| 渡辺康二 | |||||||
| (小西一三) | |||||||
| (柳恵誌郎) | |||||||
| 9-10月 | 東洋ゾーン | 決勝 | インド | ●1-4 | 東京・田園コロシアム | 鶴田安雄 | 石黒修 |
| 渡辺康二 | |||||||
| (小西一三) | |||||||
| (柳恵誌郎) | |||||||
| 1965年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 4月 | 東洋ゾーン/A | 1回戦 | フィリピン | ○5-0 | 東京・田園コロシアム | 石黒修(選手兼) | 石黒修 |
| 渡辺康二 | |||||||
| 小西一三 | |||||||
| (藤井道雄) | |||||||
| 5月 | 決勝 | 韓国 | ○5-0 | ソウル | 石黒修(選手兼) | 石黒修 | |
| 渡辺康二 | |||||||
| 本井満 | |||||||
| 渡辺功 | |||||||
| 10月 | 東洋ゾーン | 決勝 | インド | ●1-4 | 東京・田園コロシアム | 石黒修(選手兼) | 石黒修 |
| 渡辺康二 | |||||||
| (小西一三) | |||||||
| (渡辺功) | |||||||
| 1964年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 4月 | 東洋ゾーン/A | 決勝 | フィリピン | ●0-5 | マニラ | 加茂公成 | 石黒修 |
| 渡辺康二 | |||||||
| (渡辺功) | |||||||
| (小西一三) | |||||||
| 1963年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 4月 | 東洋ゾーン | 2回戦 | 韓国 | ○5-0 | 福岡・東公園コート | 宮城淳(選手兼) | 宮城淳 |
| 石黒修 | |||||||
| 藤井道雄 | |||||||
| 渡辺康二 | |||||||
| 4月 | 準決勝 | フィリピン | ○4-1 | 東京・田園コロシアム | 宮城淳(選手兼) | 宮城淳 | |
| 石黒修 | |||||||
| 藤井道雄 | |||||||
| (渡辺康二) | |||||||
| 5月 | 決勝 | インド | ●2-3 | 東京・田園コロシアム | 宮城淳(選手兼) | 宮城淳 | |
| 石黒修 | |||||||
| 藤井道雄 | |||||||
| (小浦猛志) | |||||||
| 1962年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3-4月 | 東洋ゾーン | 1回戦 | 韓国 | ○5-0 | ソウル | 宮城淳(選手兼) | 宮城淳 |
| 石黒修 | |||||||
| 藤井道雄 | |||||||
| 菅清吉 | |||||||
| 4月 | 準決勝 | フィリピン | ●2-3 | マニラ | 宮城淳(選手兼) | 宮城淳 | |
| 石黒修 | |||||||
| 藤井道雄 | |||||||
| 菅清吉 | |||||||
| 1961年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 東洋ゾーン | 1回戦 | 韓国 | 不戦勝 | ||||
| 4月 | 準決勝 | フィリピン | ○3-2 | 東京・田園コロシアム | 鶴田安雄 | 宮城淳 | |
| 石黒修 | |||||||
| 長崎正雄 | |||||||
| (広瀬均) | |||||||
| 5月 | 決勝 | インド | ●1-4 | ニューデリー | 鶴田安雄 | 宮城淳 | |
| 石黒修 | |||||||
| 長崎正雄 | |||||||
| (広瀬均) | |||||||
| 1960年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 4月 | 東洋ゾーン | 1回戦 | 韓国 | ○5-0 | 東京・田園コロシアム | 鶴田安雄 | 石黒修 |
| 長崎正雄 | |||||||
| 市山哲 | |||||||
| 古田壌 | |||||||
| 4月 | 準決勝 | フィリピン | ●2-3 | マニラ | 鶴田安雄 | 石黒修 | |
| 長崎正雄 | |||||||
| (市山哲) | |||||||
| (古田壌) | |||||||
| 1959年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 4月 | 東洋ゾーン | 1回戦 | セイロン | ○5-0 | 東京・田園コロシアム | 福田雅之助 | 宮城淳 |
| 加茂公成 | |||||||
| 柴田善久 | |||||||
| 松浦督 | |||||||
| 5月 | 準決勝 | インド | ●2-3 | 東京・田園コロシアム | 福田雅之助 | 宮城淳 | |
| 加茂公成 | |||||||
| 柴田善久 | |||||||
| 松浦督 | |||||||
| 1958年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 3月 | 東洋ゾーン | 1回戦 | タイ | ○5-0 | 東京・田園コロシアム | 隈丸次郎 | 加茂公成 |
| 石黒修 | |||||||
| 柴田善久 | |||||||
| 5月 | 準決勝 | フィリピン | ●2-3 | 東京・田園コロシアム | 隈丸次郎 | 加茂公成 | |
| 石黒修 | |||||||
| 柴田善久 | |||||||
| 1957年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 4月 | 東洋ゾーン | 準決勝 | セイロン | ○5-0 | 東京・田園コロシアム | 隈丸次郎 | 宮城淳 |
| 加茂公成 | |||||||
| 岡留恒健 | |||||||
| (松浦督) | |||||||
| 5月 | 決勝 | フィリピン | ●2-3 | マニラ | 隈丸次郎 | 宮城淳 | |
| 加茂公成 | |||||||
| (岡留恒健) | |||||||
| (松浦督) | |||||||
| 1956年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 5月 | 東洋ゾーン | 決勝 | インド | ●2-3 | 東京・田園コロシアム | 原田武一 | 宮城淳 |
| 加茂公成 | |||||||
| (岡留恒健) | |||||||
| (松岡功) | |||||||
| 1955年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 5月 | 東洋ゾーン | 決勝 | フィリピン | ○3-2 | 東京・田園コロシアム | 原田武一 | 宮城淳 |
| 加茂公成 | |||||||
| 8月 | インターゾーン | 準決勝 | 豪州 | ●0-4 | グレンコーブ | 原田武一 | 宮城淳 |
| (米国) | 加茂公成 | ||||||
| 1954年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 7月 | 米国ゾーン | 1回戦 | メキシコ | ●2-3 | メキシコシティ | 清水善造 | 宮城淳 |
| 加茂公成 | |||||||
| (加茂礼仁) | |||||||
| 1953年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 7月 | 米国ゾーン | 1回戦 | 米国 | ●0-5 | バンクーバー | 山岸二郎 | 木村雅信 |
| (カナダ) | 宮城淳 | ||||||
| 加茂公成 | |||||||
| 1952年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 7月 | 米国ゾーン | 1回戦 | 米国 | ●0-5 | シンシナティ | 中牟田喜一郎 | 隈丸次郎 |
| 中野文照 | |||||||
| 宮城淳 | |||||||
| 1951年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 7月 | 米国ゾーン | 1回戦 | 米国 | ●0-5 | ルイビル | 熊谷一弥 | 中野文照 |
| 藤倉五郎 | |||||||
| 隈丸次郎 | |||||||
| 1940~1950年 | |||||||
| 不参加 | |||||||
| 1939年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 2回戦 | キューバ | 不戦敗 | |||||
| 1938年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 7月 | 米国ゾーン | 2回戦 | カナダ | ○5-0 | バンクーバー | 山岸二郎 | |
| 中野文照 | |||||||
| (安部民雄) | |||||||
| (倉光安峯) | |||||||
| 8月 | 決勝 | 豪州 | ●1-3 | モントリオール | 山岸二郎 | ||
| (カナダ) | 中野文照 | ||||||
| (安部民雄) | |||||||
| (倉光安峯) | |||||||
| 1937年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 4-5月 | 米国ゾーン | 1回戦 | 米国 | ●0-5 | サンフランシスコ | 山岸二郎 | |
| 中野文照 | |||||||
| (西村秀雄) | |||||||
| 1936年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 不参加 | |||||||
| 1935年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 5月 | 欧州ゾーン | 1回戦 | オランダ | ○5-0 | スヘフェニンゲン | 山岸二郎 | |
| 西村秀雄 | |||||||
| 6月 | 2回戦 | チェコスロバキア | ●1-4 | プラハ | 山岸二郎 | ||
| 西村秀雄 | |||||||
| 1934年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 6月 | 欧州ゾーン | 2回戦 | 豪州 | ●1-4 | イーストボーン | 山岸二郎 | |
| (英国) | 西村秀雄 | ||||||
| 藤倉二郎 | |||||||
| (三木龍喜) | |||||||
| 1933年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 5月 | 欧州ゾーン | 1回戦 | ハンガリー | ○5-0 | ブダペスト | 佐藤次郎 | |
| 布井良助 | |||||||
| (三木龍善) | |||||||
| (伊藤英吉) | |||||||
| 5月 | 2回戦 | アイルランド | ○5-0 | ダブリン | 佐藤次郎 | ||
| 布井良助 | |||||||
| (三木龍善) | |||||||
| (伊藤英吉) | |||||||
| 6月 | 3回戦 | ドイツ | ○4-1 | ベルリン | 佐藤次郎 | ||
| 布井良助 | |||||||
| (三木龍善) | |||||||
| (伊藤英吉) | |||||||
| 6月 | 準決勝 | 豪州 | ●2-3 | パリ | 佐藤次郎 | ||
| (フランス) | 布井良助 | ||||||
| (三木龍善) | |||||||
| (伊藤英吉) | |||||||
| 1932年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 5月 | 欧州ゾーン | 2回戦 | ギリシャ | ○5-0 | アテネ | 佐藤次郎 | |
| 桑原孝夫 | |||||||
| 三木龍善 | |||||||
| 6月 | 3回戦 | デンマーク | ○5-0 | コペンハーゲン | 佐藤次郎 | ||
| 桑原孝夫 | |||||||
| 三木龍善 | |||||||
| 8月 | 準決勝 | イタリア | ●2-3 | ミラノ | 佐藤次郎 | ||
| (イタリア) | 桑原孝夫 | ||||||
| 三木龍善 | |||||||
| 1931年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 5月 | 欧州ゾーン | 1回戦 | ユーゴスラビア | ○5-0 | ザグレブ | 佐藤次郎 | |
| 佐藤俵太郎 | |||||||
| 川地実 | |||||||
| 6月 | 2回戦 | エジプト | ○5-0 | パリ | 佐藤次郎 | ||
| (フランス) | 佐藤俵太郎 | ||||||
| 川地実 | |||||||
| 6月 | 準決勝 | 英国 | ●0-5 | イーストボーン | 佐藤次郎 | ||
| 佐藤俵太郎 | |||||||
| 川地実 | |||||||
| 1930年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 5月 | 欧州ゾーン | 1回戦 | ハンガリー | ○4-0 | ブダペスト | 安部民雄 | |
| 原田武一 | |||||||
| 太田芳郎 | |||||||
| 佐藤俵太郎 | |||||||
| 5月 | 2回戦 | インド | ○5-0 | ロンドン | 安部民雄 | ||
| (英国) | 原田武一 | ||||||
| 太田芳郎 | |||||||
| 佐藤俵太郎 | |||||||
| 6月 | 3回戦 | スペイン | ○4-1 | バルセロナ | 安部民雄 | ||
| 原田武一 | |||||||
| 太田芳郎 | |||||||
| (佐藤俵太郎) | |||||||
| 6月 | 準決勝 | チェコスロバキア | ○3-2 | プラハ | 安部民雄 | ||
| 原田武一 | |||||||
| 太田芳郎 | |||||||
| (佐藤俵太郎) | |||||||
| 7月 | 決勝 | イタリア | ●2-3 | ジェノア | 安部民雄 | ||
| 原田武一 | |||||||
| 太田芳郎 | |||||||
| (佐藤俵太郎) | |||||||
| 1929年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 5月 | 米国ゾーン | 2回戦 | 米国 | ●1-4 | チェビーチェイス | 太田芳郎 | |
| 安部民雄 | |||||||
| (恩田貞一) | |||||||
| 1928年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 4-5月 | 米国ゾーン | 1回戦 | キューバ | ○5-0 | ハバナ | 太田芳郎 | |
| 鳥羽貞三 | |||||||
| 安部民雄 | |||||||
| 5月 | 準決勝 | カナダ | ○3-1 | モントリオール | 太田芳郎 | ||
| 鳥羽貞三 | |||||||
| 安部民雄 | |||||||
| 6月 | 決勝 | 米国 | ●0-5 | シカゴ | 太田芳郎 | ||
| 鳥羽貞三 | |||||||
| 安部民雄 | |||||||
| 1927年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 7月 | 米国ゾーン | 1回戦 | メキシコ | ○4-1 | セントルイス | 清水善造 | |
| (米国) | 原田武一 | ||||||
| 太田芳郎 | |||||||
| (鳥羽貞三) | |||||||
| (三木龍喜) | |||||||
| 8月 | 決勝 | カナダ | ○3-2 | モントリオール | 原田武一 | ||
| 太田芳郎 | |||||||
| 鳥羽貞三 | |||||||
| (清水善造) | |||||||
| (三木龍喜) | |||||||
| 8月 | インターゾーン | 決勝 | フランス | ●0-3 | ボストン | 原田武一 | |
| (米国) | 太田芳郎 | ||||||
| 鳥羽貞三 | |||||||
| (清水善造) | |||||||
| (三木龍喜) | |||||||
| 1926年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 6月 | 米国ゾーン | 1回戦 | メキシコ | ○4-1 | メキシコシティ | 原田武一 | |
| 俵積雄 | |||||||
| 鳥羽貞三 | |||||||
| (清水善造) | |||||||
| 6月 | 2回戦 | フィリピン | ○5-0 | サンフランシスコ | 原田武一 | ||
| (米国) | 俵積雄 | ||||||
| (清水善造) | |||||||
| (鳥羽貞三) | |||||||
| 8月 | 決勝 | キューバ | ○5-0 | モントリオール | 原田武一 | ||
| (カナダ) | 俵積雄 | ||||||
| 鳥羽貞三 | |||||||
| (清水善造) | |||||||
| 8月 | インターゾーン | 決勝 | フランス | ●2-3 | フォレストヒルズ | 原田武一 | |
| (米国) | 俵積雄 | ||||||
| (清水善造) | |||||||
| (鳥羽貞三) | |||||||
| 1925年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 7月 | 米国ゾーン | 2回戦 | 中国 | 不戦勝 | |||
| 8月 | 準決勝 | スペイン | ○3-2 | ボルチモア | 清水善造 | ||
| (米国) | 原田武一 | ||||||
| 福田雅之助 | |||||||
| 8月 | 決勝 | 豪州 | ●1-4 | ボストン | 清水善造 | ||
| (米国) | 原田武一 | ||||||
| 福田雅之助 | |||||||
| 1924年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 8月 | 米国ゾーン | 2回戦 | カナダ | ○4-1 | モントリオール | 清水善造 | |
| 原田武一 | |||||||
| 岡本 忠 | |||||||
| (福田雅之助) | |||||||
| 8月 | 決勝 | 豪州 | ●0-5 | プロビデンス | 清水善造 | ||
| (米国) | 原田武一 | ||||||
| 岡本 忠 | |||||||
| (福田雅之助) | |||||||
| 1923年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 7月 | 米国ゾーン | 1回戦 | カナダ | ○5-0 | モントリオール | 清水善造 | |
| 福田雅之助 | |||||||
| 柏尾誠一郎 | |||||||
| 8月 | 決勝 | 豪州 | ●1-4 | シカゴ | 清水善造 | ||
| (米国) | 福田雅之助 | ||||||
| 柏尾誠一郎 | |||||||
| 1922年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 米国ゾーン | 1回戦 | イタリア | 不戦敗 | ||||
| 1921年 | |||||||
| 月 | グループ | 回戦 | 対戦国 | 結果 | 開催地 | 監督 | 選手 |
| 8月 | 米国ゾーン | 準決勝 | インド | ○5-0 | シカゴ | 清水善造 | |
| (米国) | 熊谷一弥 | ||||||
| (柏尾誠一郎) | |||||||
| 8月 | 決勝 | 豪州 | ○4-1 | ニューポート | 清水善造 | ||
| (米国) | 熊谷一弥 | ||||||
| (柏尾誠一郎) | |||||||
| 9月 | CR | 米国 | ●0-5 | ニューヨーク | 清水善造 | ||
| 熊谷一弥 | |||||||
| (柏尾誠一郎) | |||||||

コメント